病院の待ち時間の長さ

taiyou燦々

2017年06月21日 15:16

年間通じてもあまり病院のお世話になることが
ない私ですが、健康診断は毎年行くようにして
ます。


行くようにしてるというか、行かないといけない
ようになってますね。


私の場合は会社が指定している病院で健診を
うけるようになっているのですが、今年から
病院が変わって新しい病院で受診することに
なりました。


予約を入れて、今日の午前9時から受診と
なっていたので、余裕をもって8時45分には
病院に入ってました。


ところが!


予約の9時になっても名前が呼ばれず
イライラしながら、待っていたのですが、
9時15分になって我慢できず、受付に
「9時に予約お願いしてました○○ですが
健診まだでしょうか?」と聞いてみたら
受付のお姉さんが即座に「順番ですから
席のほうでお待ち下さい・・・」


結局、私の名前が呼ばれたのは9時35分
すぎでした。


これだったら、9時半予約で良かったはず
ですが、この憤懣やるかたない思いを
どこにぶつけたらよいのか・・・・。


まず第一に、この病院の受付時間というか
受診開始時間って朝の「9時から」になって
いるんです。


私は本日の9時に健診の予約を入れていて
順番で言えば「本日の1番」のはずです。


それが、予定の時間よりも30分以上も遅れて
声がかかるとは・・・・。受付のお姉さんが言って
た順番ですからという言葉が非常に気になります。


順番で言えば9時に予約と取っていた私が
最初ではないのでしょうか?


来年もこの病院で健診を受けるのかと思うと
かなり気が滅入ります。


個人の開業医の病院で、このようなことを
してたら、お客というか患者さんが減る
のではないかと思いました。


いくら、医師の腕がよくてもこれはかなり
マイナスポイントになるのではないでしょうか?


診察するのに、お金を取るのはまだしも
時間をこれほど大量に取るのはいただけない
と思います。


その辺、街の開業医のドクターは結構無頓着
なのでしょうか?


いや~、今日の病院での待ち時間の長さ
にはかなりイライラしました。


・・・・と、言っても都会の大病院だと
今日の私の35分の待ち時間なんて
短い方なんでしょうね。










関連記事